いざ沖磯で釣りをしよ〜と思っても、どうすればいいのかわからずに
困った経験ありませんか?
今回は、私の経験上での意見を書きだしてみたいと思います
渡船店での手順と注意点
まず、前日に
天候
の確認と、渡船屋さんに連絡して、明日は船を出すの
かどうかの確認と、出航時間の確認をしましょう
出航の
30分前
には渡船屋さんにに到着するようにしましょう
磯がわからない場合でも、船頭さんに何を釣りに、何人で来たのか報告
すると、船頭さんが見繕ってくれますので、声をかけてくれるまで待ちましょう
船の上ではなるべく、後ろのほうで待ちましょう(前にいると
操船の邪魔
にな
りますので)
船から磯にあがる時は速やかに!決して
またいだまま
ではいけません
暗いうちに磯にあがる時は、ヘッドランプを消して!(磯にあがってから付け
るか、つけていても
船頭さんのほうには向けない
ように)
船頭さんの携帯電話か、渡船店の
電話番号
は登録しておきましょう
ライフジャケット、スパイクは
絶対に着用
しましょう
船頭さんの指示には従いましょう
沖磯での注意点
荷物は少なく、
コンパクト
にまとめましょう
ライフジャケットはウレタンの物をおススメします(膨張式のは磯では避けま
ましょう、海水に濡れるとふくらみますので)
磯の上を探検するのは結構ですが、見回りの船が来る時は
元の場所
に戻
るようにしましょう
荷物は磯の上では、なるべく
高い所に置く
ようにしましょう(突然の大波で荷
物が波にさらわれますので)
あくまでも、私個人の考えですので、その点をご了承下さい
ゴミは持ち帰りましょう